電車線屋による電験一種への挑戦

電車線屋は力学しかできないなんて言わせない!電磁気学や電気回路などの電気工学をマスターし電験一種の取得を目指すブログ(平成27年、ついに電験1種合格!)。鉄道電気技術(電車線技術)、発電・送電・変電・配電・電気機器・パワーエレクトロニクス等の電力技術、電験過去問(一種・二種・三種)も分かりやすく解説!目指せ第一種電気主任技術者!


スポンサードリンク

キーワード:蒸気タービン発電、給水ポンプ、ボイラ、節炭器、蒸発器、過熱器、蒸気タービン、復水器、ランキンサイクル
難易度:★★★☆☆(三種レベル)

蒸気タービン発電とは?

前回の記事で、蒸気の性質について説明したので、今回はその蒸気を利用した蒸気タービン発電(汽力発電)について説明します。
続きを読む

キーワード:蒸気、圧縮液、飽和液、湿り蒸気、乾き飽和蒸気、過熱蒸気
難易度:★★★★☆(二種レベル)

よく知られている水の性質

前回の記事で、ガスタービン発電について説明しました。
ということで、次は汽力発電(蒸気タービン発電)について説明したいのですが、その前段で少しだけ準備が必要です。

と言うのも、蒸気タービン発電には動作流体としてその名の通り蒸気が使われていますが、蒸気はいままでのように『理想気体』として扱うことができません。
そこで今回は汽力発電の説明に入る前に、水蒸気の性質についてお話ししておきましょう。
続きを読む

今回は秋田県にある超有名店『末廣ラーメン』姉妹店で、今年2月にオープンしたばかりの激辛ラーメン店『すみたに』を紹介します。

場所は秋田駅から歩いて5分程度の好立地です。
金曜日の13:00頃の訪問でしたが、待ち無しで入れました。
座席はカウンター13席の他に、奥に行けば4人掛けのテーブル席が3つほどあります。
続きを読む

今回はなんとあの京都発の超有名店『天下一品』の唯一の海外出店店舗で、ハワイ州ホノルル市にある支店『TENKAIPPIN』を紹介します!
ワイキキの中心地(デューク・カハナモク像のあるあたり)からは、徒歩だと30分近くかかってしまうような微妙な立地ではありますが、市内にはツアー客限定の無料トロリーバスがたくさん走っているので、それらを利用すればあっという間です。

現地時間で火曜日の15:00頃の訪問でしたが、待ち無しで座れました。
座席はカウンターが多めですがテーブル席もあります。
続きを読む

今回紹介するカップ麺は国民食と言っても過言ではないくらい日本人ならば誰もが知っている超王道カップヌードル


しかしよく見ると、やたらと英語が多いような気がしませんか?
続きを読む

↑このページのトップヘ