キーワード:変電所、トロリ線、レール、パンタグラフ、車輪
豆電球と電車は同じ!?
そもそも電車がなぜ動くのかについて考えてみましょう。
小学生のとき、下の絵のような豆電球を光らせる回路を授業で組んだことがあると思います。
電池のプラス側(上側)とマイナス側(下側)に導線をつないで、それを豆電球の2つの端子にそれぞれつないで回路を構成すれば、豆電球は光りましたよね。
実は電車が動く原理もこの回路と全く同じなのです!
続きを読む
電車線屋は力学しかできないなんて言わせない!電磁気学や電気回路などの電気工学をマスターし電験一種の取得を目指すブログ(平成27年、ついに電験1種合格!)。鉄道電気技術(電車線技術)、発電・送電・変電・配電・電気機器・パワーエレクトロニクス等の電力技術、電験過去問(一種・二種・三種)も分かりやすく解説!目指せ第一種電気主任技術者!