電車線屋による電験一種への挑戦

電車線屋は力学しかできないなんて言わせない!電磁気学や電気回路などの電気工学をマスターし電験一種の取得を目指すブログ(平成27年、ついに電験1種合格!)。鉄道電気技術(電車線技術)、発電・送電・変電・配電・電気機器・パワーエレクトロニクス等の電力技術、電験過去問(一種・二種・三種)も分かりやすく解説!目指せ第一種電気主任技術者!

2015年09月

キーワード:インピーダンス、コイル、コンデンサ、電圧降下、フェランチ現象、電圧維持の重要性

インピーダンスとは?

今回は電力系統に必要な条件の1つである電圧の維持について説明します。

その前にインピーダンスについて説明しておきましょう。
インピーダンスとは電気の流れにくさを表すものです。
・・・という説明をすると『電気抵抗と何が違うの?』という疑問を持たれると思います。

小学校や中学校で習った電気回路は主に直流電源で駆動する回路だったので、電気の流れにくさを表すのは電気抵抗だけでした。
しかし以前も説明したように、電力系統は交流で運用されているため、電気抵抗以外にも電気の流れを妨げようとするヤツらが存在します。
続きを読む

正攻法だけが解法じゃない

これまでも話してきたとおり、電験では一種、二種、三種を問わず、ある程度の数学力が求められます。
とは言え、高校数学程度が身に付いていれば恐れるに足りないでしょう。

しかし高校数学を詰め込んだだけでは、正攻法ばかり選んでしまうため、意外と遠回りな解法になりがちです。
そうすると、やっていることは間違っていなくても、どうしても答えを導き出すまでに時間がかかってしまい、タイムオーバーということになり兼ねません。

電験は時間との勝負なので、このような事態は極力避けたいところです。

続きを読む

今回は新発売のカップラーメン『千里眼』を紹介します!


千里眼とは駒場にある二郎系の名店で、二郎インスパイアの中ではかなりハイレベルと言われています。

私が学生だった頃、帰り道に突如誕生したこの店は、開店当初は世間に知られておらずほとんど並ばなくても食べることができましたが、今では超人気店となり当然食べるためにはかなりの行列に並ばなくてはなりません。

続きを読む

今回は川崎駅から歩いてすぐのつけ麺の名店『玉 赤備』を紹介します。
読みにくい名前ですが『ギョク アカゾナエ』と読みます。

火曜日の11:40頃の入店でしたが、待ち無しで入れました。
しかしみるみるうちに1階のカウンター席はお客さんで埋まっていき、あっという間に満席となりました。

しかし安心してください、2階にもテーブル席がたくさんあるので、ラーメン・つけ麺屋ならではの回転の早さも相まってあまり長時間並ぶことはないと思います。
続きを読む

流行りの鶏白湯ラーメンをメインとする名店『麺酒処 ぶらり』をご紹介いたします。

日暮里駅から徒歩3分程度の距離にあり、路地を入って行った先という隠れ家的な立地です。

席はカウンターが5席、4人掛けのテーブルが3席

木曜日の11:30頃の入店でしたが、待ち無しで入れました。 
続きを読む

↑このページのトップヘ