電車線屋による電験一種への挑戦

電車線屋は力学しかできないなんて言わせない!電磁気学や電気回路などの電気工学をマスターし電験一種の取得を目指すブログ(平成27年、ついに電験1種合格!)。鉄道電気技術(電車線技術)、発電・送電・変電・配電・電気機器・パワーエレクトロニクス等の電力技術、電験過去問(一種・二種・三種)も分かりやすく解説!目指せ第一種電気主任技術者!

2015年09月

神奈川で食べられる本格札幌味噌ラーメンの名店『味噌や』をご紹介いたします。

場所は元住吉駅から徒歩5分程度の距離にあります。

席はカウンターのみ15席ほど。
席数は結構多めなので、あまり待たずに座れることがほとんどです。

火曜日の14:00頃の入店でしたが、待ち無しで入れました。 
続きを読む

分野:材料力学

応力とは?

経済関係の用語ばかり続いたので、たまには工学系の用語についても取り上げたいと思います。

安全率許容応力について説明する前に、そもそも応力とは何かについて説明します。

応力とは、何らかの材料があったとき、それに外から力を加える(外力)ことによって、内部に発生する力のことをいいます。
外力に応じるように発生する力だから『応力』と呼ばれていますが、その材料が変形したり破断したりしないように発生する力なので『抵抗力』とも呼ばれています。

そして外力と応力は、その材料が変形したり破断したりしない限り釣り合っています。
例えば物干し竿に10kgの洗濯物を掛けた場合、物干し竿の内部には洗濯物の重さによる10kgの外力に抵抗するように、10kgの応力が発生することになります。

続きを読む

溝の口駅のほど近く、川沿いを進むと現れる橋のすぐそばに店を構える二郎系の名店『泪橋』を紹介します。

ちなみにその橋の名前は泪橋ではなく『雁追橋(がんおいばし)』といい、似ても似つかない名前です。
当然、近くに眼帯をしたおっさんの経営するボクシングジムなんかもありませんでした(笑)

日曜日の13:40頃という少し遅めの時間でしたが6人ほど待っていました。

外には待機スペースがあるのですが、順番に並んだりするわけではないので、しっかりと自分が何番目の客なのか把握しておくことと、店員さんに『最初にお並びの方は?』と聞かれたときにちゃんと自分だと主張することが重要です。

 
続きを読む

分野:経済学

囚人のジレンマとは?

ゲーム理論と呼ばれる戦略的な意思決定に関する理論の中に、同時手番ゲームというものがあります。
同時手番ゲームとは、将棋やチェスのように相手の出方次第で自分の戦略を決めるようなものではなく、じゃんけんなどのように各プレイヤーが同時にアクションを起こすことで結果が決まるゲームのことをいいます。

そして囚人のジレンマとは同時手番ゲームの1つで、お互いに協力することが良い結果になることが分かっていても、協力しないことで利益が得られるような状況下ではお互いに協力しなくなる、というジレンマのことです。

続きを読む

キーワード:周波数、発電機回転数と周波数の関係、需給バランスと周波数変動、周波数維持の重要性

周波数とは?

前回までの記事(発電所での昇圧需要家前での降圧変圧器のしくみ)を通して電力系統についての概要が分かったところで、電力系統に必要な基本的な要件について説明します。
その要件とは、周波数の維持、電圧の維持、安定度、事故対策の4つと言われていますが、今回は『周波数の維持』について見ていきましょう。
続きを読む

↑このページのトップヘ