電車線屋による電験一種への挑戦

電車線屋は力学しかできないなんて言わせない!電磁気学や電気回路などの電気工学をマスターし電験一種の取得を目指すブログ(平成27年、ついに電験1種合格!)。鉄道電気技術(電車線技術)、発電・送電・変電・配電・電気機器・パワーエレクトロニクス等の電力技術、電験過去問(一種・二種・三種)も分かりやすく解説!目指せ第一種電気主任技術者!

2016年06月

今回紹介するカップ麺は国民食と言っても過言ではないくらい日本人ならば誰もが知っている超王道カップヌードル


しかしよく見ると、やたらと英語が多いような気がしませんか?
続きを読む

本日、何気なくスーパースイーツコーナーを見ていたら、こんな物を発見!
(開封してから写真を撮り忘れたことに気づきました・・・)


結果にコミットする濃厚コミットチーズケーキ!
どうやらRIZAP公認だそうです。
思わず勢いで購入してしまいました。
続きを読む

キーワード:ガスタービン発電、圧縮機、燃焼器、ガスタービン、ブレイトンサイクル
難易度:★★★☆☆(三種レベル)

ガスタービン発電とは?

前回の記事で、火力発電には主に蒸気タービン発電ガスタービン発電があるという話をしました。
ということで、今回はガスタービン発電について説明します。
続きを読む

キーワード:外燃機関、汽力発電(蒸気タービン発電)、内燃機関、ガスタービン発電、コンバインドサイクル発電
難易度:★☆☆☆☆(三種レベル)

熱力学のおさらい

前回までの記事で、火力発電を論じるのに必要熱力学の説明が終わりました。
水力発電の基礎である流体力学と比べると、火力発電の基礎である熱力学はかなりボリュームがあり難解だったと思います。
しかし『火力発電を学ぶのに必要な最小限の熱力学』を凝縮してありますので、この先つまずいたらぜひ読み返してみてください。
続きを読む

キーワード:高温熱源、低温熱源、熱効率、カルノーサイクル、可逆変化、不可逆変化
難易度:★★★☆☆(三種レベル)

熱効率が最大となる熱サイクルとは?

前回の記事では『等温変化』『等圧変化』『等積変化』『断熱変化』という4つの気体の状態変化について説明し、それぞれのp-V線図とT-s線図を示しました。

ここまでくれば、あとはその状態変化を組み合わせて様々な熱サイクルを作って、それを実現するような熱機関について考えるだけですね。
何度も言っているように、熱サイクルを考える上で最も重要となるのは『熱効率』です。
それでは熱効率が最も高くなるような熱サイクルはどのようなものなのでしょうか?
続きを読む

↑このページのトップヘ