電車線屋による電験一種への挑戦

電車線屋は力学しかできないなんて言わせない!電磁気学や電気回路などの電気工学をマスターし電験一種の取得を目指すブログ(平成27年、ついに電験1種合格!)。鉄道電気技術(電車線技術)、発電・送電・変電・配電・電気機器・パワーエレクトロニクス等の電力技術、電験過去問(一種・二種・三種)も分かりやすく解説!目指せ第一種電気主任技術者!

2016年09月

キーワード:交差金具、巻付グリップ、わたり線装置


電車線の分岐は一筋縄ではいかない!

前回までで基本的な電車線設備を一通り紹介しましたが、それは本当に超基本的なものだけのいわば入門編でした。
今回からは初級編ということで若干難しくなるかと思いますが、極力分かりやすく説明しようと思います。
 
初級編の記念すべき第一回目は『わたり線装置』について説明します。
続きを読む

今話題の『アイスコールド・コカコーラ』をご存知ですか?


専用の機械によって、凍ってしまう直前の温度(-4℃)キンキンに冷やされたコカコーラです!
フタを開けた瞬間にシャーベット状になる『アイスコールド現象』というのがウリだそうですが、その味やいかに!?
ということで、実際に飲んでみました!

続きを読む

↑このページのトップヘ