電車線屋による電験一種への挑戦

電車線屋は力学しかできないなんて言わせない!電磁気学や電気回路などの電気工学をマスターし電験一種の取得を目指すブログ(平成27年、ついに電験1種合格!)。鉄道電気技術(電車線技術)、発電・送電・変電・配電・電気機器・パワーエレクトロニクス等の電力技術、電験過去問(一種・二種・三種)も分かりやすく解説!目指せ第一種電気主任技術者!

カテゴリ:ラーメン > とんこつ

今回はちょっと変わった店を紹介します。
なんと、東京ディズニーランドの中にあるラーメン店『チャイナボイジャー』です。
パーク内で唯一ラーメンを食べられる店なので「これは食べるしかない!」ということで足を運んでみました。

木曜日の11:00頃の訪問でしたが、注文待ちが4〜5人ほどいただけで、あっという間に食べることができました。
ちなみに店を出たのが11:30頃でしたが、その頃には長蛇の列
物価の高いディズニーランドの中で、このラーメン屋は比較的安く済ませることができるため人気なのでしょう。

続きを読む

熊本ラーメンなのに何故か宮城県仙台市内のみで展開している『おっぺしゃん』を紹介します。

土曜日の11:20頃の入店でしたが、待ち無しで入れました。
店内はカウンターのみ9席しかないこともあり、昼時や夜には行列することも珍しくありません。
続きを読む

川越にあるあっさり系とんこつの名店『一指禅 川越新宿店』をご紹介いたします。
読みは『イッシゼン』です。

平日11:00頃の入店でしたが、待ち無しで入れました。 
しかしあっという間に満席になりましたので、正午あたりに行くと並んでいるのではないでしょうか。

場所は最寄駅である川越駅から1.8kmほど離れており、歩いて行くのは少し大変です。
しかし駐車場は8台分くらいありますので、車での来店をオススメします。
ちなみに本川越の駅前には『本川越店』があるそうですので、そちらに行くのも手かも知れません。
続きを読む

北浦和駅から徒歩で100歩と噂されていますが、実際はたぶんもう少し歩いたところにある、あっさり系とんこつの名店『百歩ラーメン 北浦和店』をご紹介いたします。
ちなみに百歩の由来は駅から100歩ではないらしく、詳しくは店内に書かれていましたが忘れました(笑)

平日14:00頃の入店でしたが、待ち無しで入れました。 
土日の昼時はかなり並びます。
金曜の夜は呑んだ後の若者が大勢でやって来ることがあるため、思いも寄らぬ行列に巻き込まれてしまうことが稀にあります。
続きを読む

今回紹介するのは、新川崎にあるとんこつ系の隠れた名店『ラーメンぼんくら』です。

平日の18:00頃の入店でしたが、並ばずに入れました。 

続きを読む

↑このページのトップヘ