電車線屋による電験一種への挑戦

電車線屋は力学しかできないなんて言わせない!電磁気学や電気回路などの電気工学をマスターし電験一種の取得を目指すブログ(平成27年、ついに電験1種合格!)。鉄道電気技術(電車線技術)、発電・送電・変電・配電・電気機器・パワーエレクトロニクス等の電力技術、電験過去問(一種・二種・三種)も分かりやすく解説!目指せ第一種電気主任技術者!

カテゴリ:ラーメン > つけ麺

今回は川崎駅から歩いてすぐのつけ麺の名店『玉 赤備』を紹介します。
読みにくい名前ですが『ギョク アカゾナエ』と読みます。

火曜日の11:40頃の入店でしたが、待ち無しで入れました。
しかしみるみるうちに1階のカウンター席はお客さんで埋まっていき、あっという間に満席となりました。

しかし安心してください、2階にもテーブル席がたくさんあるので、ラーメン・つけ麺屋ならではの回転の早さも相まってあまり長時間並ぶことはないと思います。
続きを読む

ラーメン激戦区である東神奈川の『ShiNaChiKu亭』が大変気に入ったため、その後何度か再訪しました。  
過去の訪問記録はこちら

日曜日の12:30頃入店した日は、待っている人はいませんでしたが、満席だったため5分ほど待ちました。 
意外と休日は狙い目なのかもしれません。

以前は触れませんでしたが、駐車場があります。
まずは店の目の前に路上駐車するスペースが4台分ほどあり、『ShiNaChiKu亭 P』という標識も立っています。
店員さん曰く「店の中から見えればOK」だそうです。

続きを読む

先月京都に行った際に、人気ラーメン店を検索したところ多数ヒット。
その中でも特に評価の高かった店、『吟醸らーめん 久保田』に行きました。 

『吟醸』『久保田』というワードからはどう考えても日本酒が連想されますが、れっきとしたラーメン屋です(笑)

土曜日の14:00頃の入店でしたが、10人ほど待っていました。 
そして外国人のお客さんがとても多く、店員さんがうまくコミュニケーションを取れず苦戦している様子でした。
続きを読む

↑このページのトップヘ