電車線屋による電験一種への挑戦

電車線屋は力学しかできないなんて言わせない!電磁気学や電気回路などの電気工学をマスターし電験一種の取得を目指すブログ(平成27年、ついに電験1種合格!)。鉄道電気技術(電車線技術)、発電・送電・変電・配電・電気機器・パワーエレクトロニクス等の電力技術、電験過去問(一種・二種・三種)も分かりやすく解説!目指せ第一種電気主任技術者!

カテゴリ: グルメ

今話題の『アイスコールド・コカコーラ』をご存知ですか?


専用の機械によって、凍ってしまう直前の温度(-4℃)キンキンに冷やされたコカコーラです!
フタを開けた瞬間にシャーベット状になる『アイスコールド現象』というのがウリだそうですが、その味やいかに!?
ということで、実際に飲んでみました!

続きを読む

本日、何気なくスーパースイーツコーナーを見ていたら、こんな物を発見!
(開封してから写真を撮り忘れたことに気づきました・・・)


結果にコミットする濃厚コミットチーズケーキ!
どうやらRIZAP公認だそうです。
思わず勢いで購入してしまいました。
続きを読む

今回は、先日紹介した『Pie face』のすぐ隣にあり、同時期にオープンしたにも関わらず未だに長蛇の列ができているチーズタルト専門店『BAKE CHEESE TART(ベイク チーズ タルト)』を紹介します。

この店はオシャレな街の代名詞である自由が丘に本店を構えていますが、大元となっているのは北海道にある銘菓店『きのとや』のチーズタルトで、今では関東に留まらず大阪福岡、さらに海外にまで展開しているようです。

長蛇の列とは言え、メニューがタルト1種類のみなので回転は非常に早く、20人ほど前に並んでいましたが、並び始めてから会計を済ませるまでに要した時間はわずか15分ほど!
続きを読む

群馬県は渋川市伊香保町にある、日本三大うどんの1つとして有名な水沢うどんの老舗『大澤屋 第一店舗』を紹介します。

ちなみに他の2つは香川県の讃岐うどんと、秋田県の稲庭うどんですね。

県道15号という道路が通称『水沢うどん街道』というらしく、その通り沿いに田丸屋大澤屋松島屋などの有名な水沢うどんの店舗が軒を連ねています。
近くに鉄路などはないので、車で行く以外の選択肢はないでしょう。
そのためかなりの数の駐車場が用意されています。

店内は300席もあり、テーブル席座敷席があります。
席数が物凄いので回転も早く、日曜日の12:00頃という思いっきり昼時で5組待ちでしたがあっという間に呼ばれました。
続きを読む

今回は、本日ラゾーナ川崎にオープンしたばかりでオーストラリア発のパイ専門店『Pie face(パイフェイス)』を紹介します。

オープン初日ということもあり、店の前には長蛇の列!
ラゾーナ川崎店はテイクアウト専門なのですが、並び始めてから会計を済ませるまでに要した時間は45分!
ラーメンでもなかなか並ばないレベルです。
ある程度時間が経てば落ち着くと思いますので、どうしても今すぐ食べてみたいという方以外は2〜3週間後に行くのが賢明でしょう。
続きを読む

↑このページのトップヘ