電車線屋による電験一種への挑戦

電車線屋は力学しかできないなんて言わせない!電磁気学や電気回路などの電気工学をマスターし電験一種の取得を目指すブログ(平成27年、ついに電験1種合格!)。鉄道電気技術(電車線技術)、発電・送電・変電・配電・電気機器・パワーエレクトロニクス等の電力技術、電験過去問(一種・二種・三種)も分かりやすく解説!目指せ第一種電気主任技術者!

カテゴリ: 電験


カフェジカ行ってきました!

昨日6/20、電験勉強中の方々や電気主任技術者・電気管理技術者など電気保安に携わっている方々の間でいま超話題の「カフェジカ」に行ってきました!!

カフェジカとは「cafe自家用電気」の略で、電気主任技術者をはじめとした様々な電気技術者、いや電気オタクたちの集まる憩いの場、研鑽の場、情報交換の場です!

カフェなのに店内にキュービクルPASが置いてあったり、様々な試験器が置いてあって、リレー試験や絶縁抵抗試験などを自由に実験できるという、まさに電気オタクにとっての楽園です!

https://mizunowa.jp/cafejika/
続きを読む

距離÷時間で求まるのは平均速度

電気理論の解説に本格的に入る前に、必要な数学の解説をしておきます。
今回は『微分』について考えましょう。

微分・積分と言えば高校の数学でも最も難解な分野の1つというイメージを持っている方も多いかと思いますが、分かってしまえば実に簡単で、しかも電気工学の理論を考える上で非常に重要な数学テクニックです。

続きを読む

二次試験まであと1ヶ月!

いよいよ電験1種・2種の二次試験まであと1ヶ月となりました。
皆さん、準備は万端ですか?

一次試験と違って、二次試験はスピード勝負なので電卓がないとお話になりません。
電卓の準備はできてますか?
もしもまだでしたら、過去の記事でも紹介した以下のものを買っておけば間違いありません。 
続きを読む

二次試験まであと1ヶ月!

いよいよ電験1種・2種の二次試験まであと1ヶ月となりました。
皆さん、準備は万端ですか?

一次試験と違って、二次試験はスピード勝負なので電卓がないとお話になりません。
電卓の準備はできてますか?
もしもまだでしたら、過去の記事でも紹介した以下のものを買っておけば間違いありません。 
続きを読む

理論科目について

前回述べましたが、私は電験の『理論』科目を常に8割以上取れる自信があります。
三種にしても一種にしても、これまで受験した理論科目は全て合格しており、過去問を解いても合格点を下回ったことは一度もありません。

そう言うと「頭の出来が違う」とか言ってくる人がいますが、当然同じ人間ですので頭の出来は大差ありません。
むしろ私は記憶力の悪さがコンプレックスなくらいですから、人よりも頭の出来は悪い方でしょう。

それではなぜ理論を常に8割以上取れるだけの自信を持つことができたのでしょうか。
続きを読む

↑このページのトップヘ